防水修繕に特化したの防水材ポリマテックスのアイデアは職人さん達が、現場で生み出しました

query_builder 2021/03/10
ブログ
ポリマーセメント系塗膜防水

ポリマーセメント系塗膜防水ポリマテックスは継目の無いシームレス防水、無溶剤、無臭、火気不使用で環境安全、あらゆる下地に接着良好、雨上がり等湿潤面での施工可なので、防水補修や防水修繕、防水改修工事向けの最な防水材です



「ちょっとした補修に、どんな素地にもよく接着して、臭いもなく、安全で使い勝手のよい防水材はないものか?」と、現場で毎日休憩中に缶コーヒー片手に、塔屋の片隅に座り込んで話し合いました末、試行錯誤を繰り返しポリマテックスは誕生しました



ポリマーセメント系塗膜防水材は、昔は樹脂防水とか水和凝固型塗膜防水材と呼ばれていました。エマルジョン樹脂とセメント系パウダーを混和したペーストを塗布し、硬化した柔軟な塗膜で防水被膜を形成する防水材料です。ポリマーセメント系塗膜防水の歴史は実は以外にも古く、建築土木市場においては約30年の歴史があり、施工数量は、新築工事で年間400万m2以上、改修工事で300万m2以上の実績があるといわれています。



ポリマーセメント系塗膜防水等の塗膜防水工法とは一般的に、液体を使用するために、凹凸がある部位にも適用できます。特に現場に応じた複雑な形状の役物廻りの箇所でも雨仕舞適の納まりがよく、適度な柔軟性により、ひび割れに対する追従性が高く、つなぎ目がないシームレスな仕上がりです。ひかり化成の「ポリマテックス」は一枚の弾性被膜で強く美しく仕上がります。

ポリマテックス®

無溶剤水系で火気を使用しない環境配慮型防水材
ポリマーセメント系塗膜防水施工に際しては全く火気を必要とせず、また有機溶剤を含まない為、異臭やガス、煙等も発生することなく、現場周辺環境や作業員への労働安全衛生に配慮された防水工法といえます。ホルムアルデヒド放散せずシックハウス症候群の心配もありません。ひかり化成の「ポリマテックス」は環境を配慮された工事現場周辺全ての人に優しい防水工法といえます。


内部防水・室内防水・各階フロア防水向け防水材
先述のようにポリマーセメント系塗膜防水の安全性は特に内部の防水に威力を発揮します。近年のインテリジェンスビルには重要な情報機器が多くあって、屋上防水だけではなく、各階火災時のスプリンクラーによる階下への漏水へのリスクを回避するためにも各フロア室内防水を布設するという選択肢も設計の段階で考慮することが望まれております。

ポリマーセメント系塗膜防水工程

下地乾燥不要・湿潤面施工可
ポリマーセメント系塗膜防水は水系なので、湿った下地にも施工が可能です。例えば、施工直前にわか雨が降り、下地が濡れたため、乾燥養生の為、施工を順延するという必要もなく、たまり水をレーキ等で切るだけで、すぐ施工が再開できるので工程にロスがありません。ひかり化成の「ポリマテックス」はアクシデントなく工程表通りに進む防水材といえます。



メンブレン防水層の架台塗膜防水複合工法としても最適
ポリマーセメント系塗膜防水はモルタル、コンクリート、鉄板、露出アスファルト防水、ウレタン塗膜、シート防水などに対しても長期に亘り、安定した優れた接着性があるために、全面改修や部分的な応急補修に最適です。特に加硫ゴムシートや改質アスファルト等でメンブレン防水施工して架台基礎等役物をポリマーセメント系塗膜防水を併用することにより、互いの防水特長の長短を補てんしあい、理想的な防水層が完成します。ひかり化成の「ポリマテックス」は防水として脇役に回っても名脇役となります。



仮防水材・簡易防水材としてのポリマーセメント系塗膜防水材
ポリマーセメント系塗膜防水は使いやすく安全で作業性に富みますので、ひかり化成の「ポリマテックス」は防水施工店様や左官工事業者様、塗装工事業者様の塗りプロ職人の方々にはもちろん、ビルやマンションのオーナー、又は土木建築の監督員の方々からも愛され、高い評価を得ております。雨漏りの補修、建具廻りダキや面台に下塗りモルタルに2次的な簡易防水としたり、屋上防水改修における既存防水層撤去時の仮防水として「ポリマテックス」を塗布することにより、漏水のリスクを少しでも低減するための工夫は施工品質管理の上で施主様から大いに評価される点だと思われます。

ポリマテックス塗膜

モルタル剥落防止材・補強材・防錆材としても
ひかり化成の「ポリマテックス」は強力クロスを積層する事によりモルタル笠木や面台の剥落防止に供することが可能です。さらに強力クロスをアンカーピンニングにて躯体へ固定することにより剥落防止工事と壁面防水工事が同時に図れます。



また、ポリマーセメント系塗膜防水材「ポリマテックス」は鋼材との接着に優れ、折板や瓦棒等の金属屋根の防錆と防水を兼ねた改修が可能です。さらに高日射反射塗料との併用で防水防錆遮熱の3つのテーマに沿った改修が可能になりました。




ポリマーセメント系塗膜防水の白華現象

白亜化防止機能を附加でさらに高品質防水材へ
こんなに便利で使いやすいポリマーセメント系塗膜防水材にも、実はたった1点、設計者の顔を曇らすことがありました。従来のポリマーセメント系塗膜防水材に共通する現象だったのですが。施工直後時、被膜後雨水等に曝され、不陸等で雨水が溜まった跡にトップコートを透過して白亜化(白華とう説もありますが正確には白亜化)が確認される事が多くあり問題となっていました。もともと塗膜防水工事施工店であります小社ひかり化成は、この苦々しい経験をバネに、現場で試行錯誤の末、ポリマテックスは品質改善により白亜化の発現を大幅に抑制する事に成功しました。

ポリマテックスドレン「ポリマーセメント系塗膜防水用EVA樹脂成形ドレン」

ポリマテックスドレン「ポリマーセメント系塗膜防水用EVA樹脂成形ドレン」




ポリマテックスの樹脂は酢酸ビニル系(EVA)です。この樹脂を用いて工場であらかじめ成型品を製作する事により、現場がよりスムーズに運びます。例えば、シンダーコンクリートの上への改修時、どうしても押え層の含有水分が少しづつ抜けて(「しぼれ水」といいます)、改修防水層端部の被膜をクチアキさせ、そこから改修防水層が劣化してきます。こうした現象を避けるために、よく防水改修工事では、鉛製の2重ドレンを設置してしぼれ水を逃がします。この場合ポリマーセメント系塗膜防水材と同質の堅牢な固体成形品があれば、接着性も良好で一体化します。これで鉛の有害成分の流出を避けることができ、しかも安価です。他にもEVA樹脂シートにて、配管支持架台や室外機等、ジャッキアップ可能な所に捨て貼りして塗膜を塗り掛けば一体の防水層が機器類に負担無く形成できます。



無機水系ポリマーセメント系塗膜防水材「ポリマテックス」は合成樹脂系特殊共重合エマルジョンを主成分とする「PTリッキド」とこれを凝固させる 無機質特殊汎用混合剤「PTパウダー」をべースとするシンプルでユニークな合成樹脂系の防水材です。長年培ったポリマーセメント防水材の施工実績は、諸官庁、民間諸企業等あらゆる防水の分野に幅広くご採用され、性能・施工性に 優れ作業が安易などの利点で高い評価をいただいております。ポリマテックスは、建築業界の多様なニーズにお応え出来る防水材としてご提案致しますと共に、是非ご採用くださいますようお願い申し上げます。

万能防水材 ポリマテックス

ポリマーセメント系塗膜防水材「ポリマテックス」のメリットのまとめ:通称「ポリマテックス17徳」
 ■安全性  水性系であるため、溶剤は一切使用しないので、引火、中毒の心配がありません。室内防水に最適です。
 ■無臭性  工事期間中、異臭の発生がなく住民の方に不快感を与えることがありません。
 ■耐候性  気温の変化に影響されにくく、オゾンや紫外線に強く経時劣化を防ぎます。
 ■接着性  モルタルコンクリート、ゴム、塩ビ等、各種下地に強力な接着性があるので、剥離の心配がありません。
 ■防水性  形状に左右されることなく現場でシームレスな合成樹脂シート状を形成するため、防水性が完全です。
 ■追従性  形成された防水層は、柔軟で防水性に優れ、亀裂等下地の動きにも追従します。
 ■防火性  難燃性であるため、燃え難く安全です。
 ■施工性  下地に多少の湿気が合っても施工可能なため、工期に大幅な誤差が生じません。
 ■作業性  誰にでも使いやすく、混合ミスによる硬化不良等が発生率が抑えられます。
 ■付加性  備えあれば憂いなし、防水撤去時の仮防水、開口回り、打継等の2次防水として品質向上が図れます。
 ■経済性  万能でありながら比較的安価な防水として広くご採用頂いております。
 ■歩行性  骨材入りトップコートを塗布することにより、露出で軽歩行に供することが可能です。
 ■補強性  強力クロスを積層する事によりモルタル笠木や面台の剥落防止に供することが可能です。
 ■適粘性  適度な粘度でセットバックや壁など、急勾配や段差のある箇所にもダレません。
 ■防錆性  金属屋根等鋼材との接着性に優れ、屋根等紫外線劣化に過酷な部位の防錆塗装に向いています。
 ■附属品  EVA樹脂成形ドレン、室外機下下張シート等、ポリマーセメント系塗膜防水材専用アイテムも充実
 ■耐白亜  ポリマーセメント系塗膜防水材のネック白亜化の発現も品質改良の結果、大幅抑制に成功

ポリマテックス®

ポリマテックスパウダー14kg/箱
ポリマテックスリキッド18kg/缶
1Set 19,250税込
(正味製品価格17,500)


ご購入はコチラ⇒

工事のご依頼・お見積は⇒

地下道上屋防水

地下道上屋にも

研究施設屋根

研究施設屋根にも

バルコニー

バルコニーにも

NEW

  • 平野区でプールサイド・ソシャールディスタンス表示テープを設置しました

    query_builder 2021/06/15
  • 城東区の化学工場で耐熱塗膜防水を施工

    query_builder 2021/05/10
  • 学校営繕専門 大阪・堺のひかり化成のこだわり

    query_builder 2021/04/24
  • ウレタン塗膜防水通気緩衝工法で改修するのがベストな陸屋根はコレ

    query_builder 2021/04/20
  • 大阪・堺のお風呂場(浴室)の水漏れを止める実績のある防水工事業者の知見

    query_builder 2021/04/14

CATEGORY

ARCHIVE